一説には、2~3世紀の中国ですでに存在したとされる「ろうけつ染め」。日本でも、天平時代(7~8世紀)から続く伝統的な染色法です。溶かした蝋を布に塗り、模様を描き、染色により蝋を塗った部分を柄
や模様として表現する。その味わい深い技術は、一見、着物や美術品の専売特許のように思えますが、実のところ、「ろうけつ染め」が持つシンプルなプロセス、蝋がかもし出す「確実ではない」絵柄の数々は、わたしたちの日常に自然と溶け込んでくれる“気軽なアート”なのです!
(主な内容)
1)手軽でリーズナブル
用意するのは2種類の蝋、1本の筆、ひとつかみの染料と日常でつかうお鍋など。そのイメージとは異なり、ごく身近なモノで楽しむことができるのです。
2)かんたん&時短プロセス
下描き、染色、蝋描き、蝋落とし・・・そのプロセスは、信じられないほどシンプル&短時間で完成を目にすることができます。かんたん&時短は今風アートの証明です。
3)“失敗”がないアート
描き間違い。筆から垂れてしまった蝋。蝋が固まってできたひび割れ・・・ すべては「ろうけつ染め」だけに許された表現方法。その辞書に、失敗という文字はありません。
4)無限のアイデアが生かせる
3つのポイントをつかえば、あなたの身の回りにある、あらゆるものが「ろうけつ染め」のの対象になるでしょう。あなただけの「ろうけつ染め」の世界をつくってください。
Vol.1では、材料や道具の選び方、そして[ろうけつ染め]のスターティング・テクニックを学びます。